ゼロから始める零細企業の作り方

大手企業で働きながら趣味で会社を作ってみた。頭でっかちにならないように、手を動かします。実態体験にもとづいたRTA的お役立ち情報をちりばめます。

創業後:融資のはなし 日本政策金融公庫


f:id:sintcost:20190609113225j:image

セミナーにでよく耳にする以下の内容があります。

公庫さんは、事業計画書をベースに創業前から融資の相談に乗ってくれる。創業資金の融資なら、まずはここに行くのがいい。

逆に、創業後は、実績をシビアに見られるので、なかなか融資をしてもらえない。

 

みんながおすすめする日本政策金融公庫さんに相談にいってみました。創業融資といえば、日本政策金融公庫さん!

最寄りの支店にお邪魔してもいいし、創業セミナーに営業さんが参加していることもあるし、創業ステーションにも無料相談窓口があるし、何かと接点ができているはずです。

日本政策金融公庫

話を早く進めるために、事業計画書をベースに申込用紙を埋めて持っていきました。

 

 

公庫さんのサイトやパンフレットをみると、いくつか融資の種類があるようです。

[新規開業資金|日本政策金融公庫

 

新たに事業を始めたい方へ

 

融資額や融資条件がちょっと違いますが、あんまり気にしなくてもいいようです。というのも、融資申込書には融資種類の選択欄はありません。どうも、条件に応じてもっともよいものを選択してくれるようです。

https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyou00_190507b.pdf

 

いってみて分かったことは、一般的な小売りとか飲食であれば、事業計画書だけで売り上げがだいたいわかるので、融資してもらいやすいのですが、スタートアップやベンチャー系は要注意です。先進的で類似の業種からの推測が微妙に難しい場合は、結局実績が重要視されるようです。つまりこれまでにいくら売れたのかです。

事前に聞いていた話とは違いますが、まあそんなものなんでしょう。

売れるかわからんよくわからんものは返済が滞りやすく、飲食店などは将来が見越しやすいので返済が滞りにくいといくいうことだと思います。

 

あと、スタートアップやベンチャー系で嬉しい点は、金利を高くすると人的保証がはずせる点です。それはそれで嬉しいですね。売れるかどうかわからないですし。。。

 

 

また、事前に聞いた話と違う点がもう一点あります自己資金です。コンサルタント等に聞いた話だと、必要な資金の3割は必要だと言われましたが、どうも、もっと低くても良さそうな印象でした。印象としては、きっちりがっちりと事業計画書を作ると信頼度がなんぼか増し、なんぼか多めに貸してくれると言うことかもしれません。